この記事を書いているゆうすけと申します。
副業で電脳せどりに取り組み、
開始半年で月収50万円を超えて独立しました。
現在は物販ビジネスを自動化して
PC1台で完結する働き方を追求しています。
詳しいプロフィールはこちら
今回は僕が副業から始めて脱サラまでいけた「Amazonせどりのやり方」を順を追って解説していきます。
この記事を読み終えた時にはAmazonせどりの一連の流れが理解できていると思いますので、ぜひご一読ください。
ちなみに、せどりには実際の店舗で仕入れる「店舗せどり」とネットで商品を仕入れる「電脳せどり」が存在します。
今回の記事で紹介する手法は「電脳せどり」になりますのでご注意ください。
また、せどりは稼ぎたい金額に合わせて手法を変えるのがベストです。
今回ご紹介する「Amazonせどり」は月に5万円〜30万円以上稼ぎたいという人に向いています。
月に3万円くらいでいい、というお小遣いレベルでよければメルカリなどを使う「フリマ転売」という手法をオススメしております。
もしそちらをご希望の場合は以下の記事を参照してみてください。
参考:今日から家でできる副業「メルカリせどり」で月5万稼ぐやり方
Amazonせどりのやり方
Amazonせどりはその名の通り、仕入れた商品をAmazonで販売する手法になります。
世界一のECサイトであるAmazonで販売をすることで名も無き個人が商品をガンガン販売できます。
また、商品の発送も全てAmazonがやってくれるので、実質僕たちの作業は商品を仕入れてAmazon倉庫へ送るだけです。
Amazonとの価格差を探す

まず最初にやることは販売できる商品を探すことです。
Amazon上での売値と価格差があるものをネット上で見つけていきます。
どこでその商品を見つけるかと言いますと、オススメはヤフオクやメルカリなどのオークション・フリマサイトです。
個人が出品している商品が多い為、値段が割と適当なことが多いです。
最初は100円とかの利益でも全然問題ないので、まずは広く色々なジャンルを見ていくことを心がけてみましょう。
商品登録をする

実際に価格差のある商品を見つけたら、次はAmazonで販売できる商品かどうかを確認します。
Amazonでは販売してもいい商品かどうかが事前にわかるようになっています。
上記写真のようにAmazon出品用アカウントで商品登録をしようとすると、販売NGの商品は登録ができないようになっています。
商品を仕入れる前に、この段階でAmazonで販売できるかどうかをしっかり確認していきましょう。
仕入れる
商品登録画面で販売OKだった商品の場合は、実際に商品を購入して仕入れます。
ちなみに不良在庫を心配される方も多いと思いますが、モノレートという無料サイトを使えばAmazonで売れるかどうかを確認をすることができます。
このモノレートの見方には幾つか注意点がありますが、慣れれば簡単です。最初は少し難しいですがすぐに慣れるので心配いりません。
また、この「仕入れる」という行為に最初は抵抗を感じてしまう人がすごく多いのですが、思い切っていっちゃってください。
最初にお金を払うと「マイナスじゃないか」と感じてしまうことが原因です。
なので、しっかりと売れる確証を得てから商品を仕入れましょう。
参考:電脳せどりの初心者が注意すべきこと│不良在庫をゼロにするモノレートの見方
商品を検品・発送する
そして実際に商品が家に届いたら、商品の状態が出品文と一致しているかなどをしっかりと確認します。
フリマやオークションサイトで仕入れると、よく「新品と書いてあったのに実際は中古だった」なんてケースもたまにあります。
商品に問題があるにも関わらず販売をしてしまうとクレームに繋がりかねないので、ここで入念にチェックをしましょう。
そして商品に問題がなかったらAmazon倉庫へ納品をします。
納品をする際は、出品用アカウントから「納品プラン」を作成します。
この納品プランは何かと言うと、Amazonへ「この商品を何個納品しますよ〜」と伝えることです。パソコンでポチポチッと。
プランを作成すると専用のバーコードが印刷できるので、それを商品と箱にペタペタ貼って宅急便かゆうパックで発送します。
待つ

問題なく納品ができたら、あとは待つだけです。
売れるのを待つのみ。本当に待つだけ。
回転率の高い商品だと、納品してから数十分で売れたりすることも普通にあります。
商品が売れると上記写真のように「売上金」に反映されます。これは僕の直近の売上になるのですが、毎月大体これくらいを推移しています。
年商で大体4000〜5000万円くらいでしょうか。
僕はそこまで物販をゴリゴリ数億円規模まで伸ばすつもりはありませんが、毎月の稼働日が1週間にも満たないレベルでこれなら上々ではないでしょうか。
Amazonせどりは多くの作業が外注可能
最初は少し作業が大変に思うかもしれませんが、多くの作業をAmazonが代行してくれるので他の副業やビジネスに比べたら圧倒的に楽です。
また、ひとつひとつの作業が簡単なので、ほぼ全ての作業を外注することが可能です。
僕も商品の「検品・発送」を外注さんに丸投げしているので、大量の商品が自宅に届くことなくAmazonせどりを行えています。
僕がやることと言えば毎月メールを何通か送るくらいです。
昔は絶対に嘘だろと思っていたノマドワーカーに気づいたらなっていました。
いかに自分が動かなくていい状態を作れるか
ビジネスの醍醐味であり真骨頂は如何に自分が動かずにお金が生まれる状態を作り上げられるかです。
その取っ掛かりとして、Amazonせどり以上のビジネスモデルは存在しないと僕は本気で思っています。
最初からいきなり自動化の仕組みを作り上げるのは難しいので、まずは強い集客力を持ったAmazonというプラットフォームの力を借りて成功体験を積む。
そこで自信とノウハウを身につけたら、自分でもっとオイシい状態を作り上げる。
これが黄金方程式です。
副業でも月に数十万円以上稼げるビジネスモデルですし、そのまま事業として独立までできるものでもあります。
実際に僕も副業で月50万円以上を稼いで脱サラしましたし、最短で独立をしたい人にとってはベストです。
また、「Amazonせどり=物販」を学ぶことによって他のビジネスにも応用ができるのも魅力です。
ここまで一連の流れをご紹介しましたが、少し分かり辛い部分などもあったかと思います。
どうしてもテキスト中心のブログ記事では限界がありますので、もっと知りたいという方はぜひメルマガ登録をお願いします。
実際に仕入れる商品を探す「リサーチ」の作業動画を配布していたり、メルマガでしか公開していない情報もありますので、ぜひこの機会にご登録頂ければ!
