個人のビジネスで結果を出す為には自己責任マインドだ!!!!
それだけで成功できる!!
こういった「自己責任マインドが大切だよ」という話は皆さんも耳タコだと思います。
だけどそのスキルはどうやって身に着けるんだ、と。
結論から言うとこの自己責任マインドを身に着けるには「日々鍛錬を積む」しかないです。
今まで会社員だった人間が、急に全てを自己責任と捉えられるなんて都合の良い話はありません。
逆に言えば会社員の方でも、日々この意識を持っていくことで自己責任マインドの塊のサラリーマンという最強の部類に入れます。
積み上げていきましょう。
今日はこの自己責任マインドの養い方をサウナから学ぶ一風変わった記事となっております。
よろしくどうぞ。
Contents
サウナから学ぶ自己責任マインド
先日、僕の生活の中でもはやルーティーン化しているサウナに行きました。
いつものようにサウナで汗を流した後、水風呂に入って整おうとしていた時のことです。普通に汗を流さずに水風呂に入ってくるおっちゃんがいるではありませんか。
普段温厚な僕ですがこの時ばかりはね。
もう、ね。
サウナーの間で「汗も流さずに水風呂に入る人間」は非人道的な扱いを受けます。ギルティ。
しかしそこで僕は思ったのです。言っちゃ悪いけどここはやっすいスーパー銭湯。
サウナの後に汗を流さずに水風呂に入るような客しかこない店に来てしまっている僕が悪いんだ。稼いでもっといいサウナ行けるようになろう。
こう思うことで心が落ち着きました。
事実として僕の地元にある日本一のサウナと呼び声高い「しきじ」というサウナでは、そんな人間は一人もいません。
基準値が高すぎて水風呂に入る前に汗を流す桶があるんですけど、その桶を使った後は次の人の為に水を一杯汲んでおくという暗黙の了解もあります。
この水を汲み忘れただけでも常連のオッチャンに怒られます。
まあしきじはサウナ界のPL学園みたいな場所なのであまり参考にはならないかもしれませんが。
もちろん大前提としてスーパー銭湯でも最高の風呂ですし、悪いのは汗も流さないおっちゃんです。だけどそれでただ怒ってしまっていては、心を乱されて損するのはこちらなんですよね。
そんなのしゃくじゃないですか。マナーの悪いおっちゃんすらも成長の糧にしてしまう。
これです。
これが結果を出す為に必要な自己責任マインドの養い方です。
生きていれば自分の価値観とは違う人に出会うことばかりです。そんな時にイチイチ怒ってしまっていてはダメです。
全てを自分の都合の良い方に解釈してしまうことで、自分の成長にアクセルがかかります。
まとめ
自己責任マインドを養う為に必要なことをまとめると以下になります。
■急に自己責任マインドになることはできない
■日々の経験全てを自己責任と思うことから始めよう
日々の経験・出来事全てを自分のプラスに繋げていきましょう。
僕だってバイナリーで貯金全てを溶かした経験は今でも悔しくて眠れなくなります。だけど、あの経験で僕は「簡単に稼ぐことはできない」と知ることができた。
こう思うことで精神衛生上も良いですし、自分の懐も広がっていきます。
歌舞伎町No.1ホストのローランドは心の余裕を海に例えます。
赤い絵の具を海に垂らしても海は赤くならない。だけどそれがコップだったら?ショットグラスだったら?真っ赤になってしまうよね。
惚れる。
自己責任マインドを養うことは器を広げることと同義です。
自分の器を広げていくことは人生においてプラスでしかありません。結果的に稼げるようになります。
僕らが行なっている物販ビジネスでもそうですよね。大量仕入れした商品が値下がり合戦に巻き込まれてしまう時はこう考えましょう。
Amazonというプラットフォームに出品している以上しょうがないことなので、仕入れで差をつけるか自社ネットショップを持とう、などの思考にいきます。
余裕を持っていきましょう。必ず人生は好転していきます。