この記事を書いているYusukeです。
2018年から副業物販に取り組み、
開始半年で月利50万円を超えて独立しました。
現在は物販とコンテンツビジネスで
月収7桁超えを継続しながら、
毎日銭湯に行ったりジムに行ったり
娘と戯れたりしながら生きています。
詳しいプロフィールはこちら
最近は副業を始める人がかなり増えてきてますね。
その中でもやはりスキルなどを持たずにすぐに始められて、利益が出るのも早い「物販」の人気は止まるところを知らないような状況です。
今回はそんな物販を始めたいと思っている方に向けて、
今ではひと月の利益で100万円を超えることも普通になった僕が、始め方を徹底的に解説していこうと思います。
この記事に書いてある物さえ準備できれば、その日から物販が始められるようになっていますので、早速いってみましょう!
副業・物販の始め方〜準備する物編〜
①PC
物販と言っても僕が今回お伝えするのは「ネット物販」なのでPCは必要不可欠です。
利益が出る商品をリサーチする時はもちろん、仕入先とのやり取りなど全ての作業において必要になってくるメインの商売道具です。
どんなPCがいいの?と聞かれることも多いですが、あまり古くない物でストレスなく動くなら何でもOKです。
凄く曖昧ですが。笑
今はエディオンとかビッカメなど電気屋さんに行けば数万円くらいでイイのが買えます。
もしもこれらのような症状がある場合は、作業に支障が出てしまうので買い替えをオススメします。
・起動に時間がかかる
・すぐフリーズする
・キーボードなど破損している
ちなみにこれらは全て僕が副業時代に使っていたPCのことでして、効率が悪くて毎日深夜に発狂しかけていたのはいい思い出です。笑
あまり高価な物に買い換える必要もありませんが、ここはお金をかけて然るべきですね。
②ネット環境
商売道具のPCと同様にこれもトップクラスに重要です。
PCがサクサク動くかはPC自体のスペックの問題も大きく左右しますが、それ以上にこの回線に依存します。
なので、ここは出来るだけ「Softbank -Air」などの置くだけWi-fiではなく、固定回線を最初から引いていくことをオススメします。
外でも作業をしたい方はポケットWi-fiもいいですが、ネット物販をやる上では生命線でもあるので両方を契約するのも全然アリです。
僕は2年くらいSotbank-Airを使っていましたが、固定回線に変えた時はあまりにサクサク動くので感動するのと同時に「何でもっと早く変えておかなかったんだ…」と激しく後悔をしました。
ぜひ僕の愚行を反面教師にしてください。
③スマホ
持っていない人の方が少ないと思うので詳しい説明は割愛しますが、AndroidでもiPhoneでも何でも大丈夫ですので、これもなるべくサクサク動く物を使いましょう。
主にPCが使えない時のサポート的な役割をスマホが担います。
例えば会社の昼休み中や家族とのお出かけ時など、外に出ていてPCは使えないけど作業はしたい時などが結構出てきます。
そんな時にスマホの使い方でかなり成果にも差が出ます。
やろうと思えばほぼ全ての作業をスマホで出来るのがネット物販のいいところなので、小さいデバイスと侮ることなかれ、移動型のPCと思うくらいで丁度いいです。
僕もよく家族とのショッピングでは1時間くらい一人でカフェに抜けさせてもらって、そこでブログを書いたりしています。
家族の機嫌を損ねないように毎回何か買わされますが。笑
④プリンター
これもPCとスマホと同様、高価な物を買う必要はありませんがサクサク動く物を用意してください。
Amazonなどで販売する時はラベルなどを印刷したりしますし、物販をやっていると納品書の印刷など、プリンターを利用するケースは非常に多いです。
オススメはWi-fi機能がついている物です。
無線ならゴチャゴチャした配線も無しに好きな場所に置けるのはかなり大きいですし、新品でも1万くらいで買えます。
プリンターは結構場所を取りますし、今はストレス社会なので出来る限りの日々のストレスは排除していきましょう。
ちなみに僕は副業開始当初、メルカリで3,000円くらいの中古プリンターを買って使っていましたが、ケチって何枚も印刷不良を起こしていたので、ぜひここの投資も惜しまずに進んでいってみてください。
⑤梱包資材・道具
これは仕入れた商品を発送する時の資材や道具です。
・段ボール
・ハサミ
・ガムテープ
・緩衝材
大体この4種類があれば何とかなりますし、段ボールはスーパーや薬局でもらえるので買う必要はありません。
移動が面倒な人は段ボール専用のネットショップも探せば幾らでも出てきます。
僕は副業時代は会社の物流部署から段ボールや緩衝材を拝借していたのですが、辞めたら流石にそれもできなくなり、独立後は「アースダンボール」というサイトで購入をしています。
必要経費ですが全部100均とかで揃うレベルですので、ココも割り切って準備していきましょう!
⑥クレジットカード
物販では商品を先に仕入れる必要がある為、現金が潤沢にない人はクレジットカードを活用することをオススメします。
クレジットをうまく作ることでポイントもエグいくらい貯まりますし、それだけで毎月の日用品も全部買えたり、後はタダで旅行に行くこともできてしまいます。
この前も僕は家族で京都に行ってきたのですが、1泊で夕飯蟹しゃぶ付きの旅行が5円で行けました。ちょっと何言ってるかわからないと思いますけど「5円」です。
蟹しゃぶ。
密が怖いので観光はほぼせずに帰宅しましたが、やはり非日常はいいですね。
気軽に平日に旅行に行けるようになったりして、あれだけ副業に反対していた妻も今では「もっと頑張れ!」と言ってきます。
う〜ん。昨日の敵は今日の友。 pic.twitter.com/pkFqdAyQrt
— Yusuke@銭湯系ネット起業家 (@ysk127272) December 25, 2020
他にも毎月必ずお取り寄せする仙台の牛タンもタダですし、北海道の2泊3日旅行もタダでしたし、作業用に買った10万のイスもタダです。笑
クレジットを作ることに抵抗を覚えてしまう人も多いですが、よく聞かれるこの辺りの質問も余裕で大丈夫ですのでご安心を。
■クレカを作り過ぎるとローンが通らない?
→実際にクレカを20枚以上保有しているが余裕で通った
■クレカを作り過ぎると信用情報に傷がつく?
→むしろクレカは信用情報に傷がついていると作れない
間違ったイメージが独り歩きしているクレジットカードですが、メリットしかないのでガンガン作りまくっていきましょう!
参考:せどりでオススメのクレジットカード4種と注意点を徹底解説します
⑦銀行口座
これは「可能であれば」というレベルなので必須ではありませんが、生活費用の口座とは別に事業用の口座として1つ作っておくとベターです。
ごっちゃにしてしまうと収支が分かり辛くなってしまうので、用途や目的に分けて複数口座はぜひ進めていきましょう。
僕も今では色々な目的ごとに口座を分けて6つくらい保有しています。
家族を持たれている方なんかは、へそくりの為にも口座は複数持っておくのアリですね…!
副業・物販の始め方は想像以上にカンタン
副業で物販を始めるにあたって、ここまで色々な物を紹介してきましたが如何だったでしょうか。
- PC
- ネット環境
- スマホ
- プリンター
- 梱包資材
- クレジットカード
- 銀行口座
まとめるとこんな感じです。意外と既に持っていたりする物も多いのではないでしょうか。
持っていない物があっても1日あれば全部揃えられるレベルなので、ぜひ次のお休みの日にでも全部まとめて揃えに行ってみましょう!
何でも新しいことを始める時は準備が必要です。
準備と言えども僕らの理想を叶える為の第一歩なので、ぜひワクワクしながら進めていけると最高ですね!
次の記事では、僕が初心者時代から累計で1億円以上を売り上げているAmazon物販のやり方を説明しています。
ぜひこちらもご確認頂けたら!
