副業は安全なのか心配なあなたへ。
僕も副業を始める前まではすごく色々なことが不安になってしまい、始めようと思っても中々始めることのできないという期間を過ごしてきました。
今回は皆さんにできるだけスムーズに副業を始めてほしいという思いを込めて「安全な副業」というテーマでお話をしていきます。
なぜ副業が安全か心配になってしまうのか、そのあたりも含めて話していきます。
Contents
副業に興味はあるけど不安で始められない
この記事に辿り着いてくれたあなたを含め、こんな状況の方も多いのではないでしょうか。
最近は僕も友人に働き方について相談を受けることも多いのですが、多くの人が副業したいと思っているけど始められないという状況です。
でも、その気持ちってすごくわかるんですよね。
僕自身も全く同じ気持ちで1年くらい始めることをためらっていましたし、そもそも副業って何?そのワード聞いただけで怪しくない?となってしまいますよね。
安全な副業じゃないと嫌だよ・・・・みたいな。
でも、今始めてみて思うのはやっぱり「興味があった」のは事実だなと思うわけですよ。
副業の正体を知った僕だからこそ、まだ正体を把握できていない方に伝える義務があるのかなと思っている次第でございます。
まずは副業が安全なの?と思ってしまう理由とそれぞれのアンサーをみていきましょう。
副業が安全なのか心配になる理由と回答
会社で禁止だから
最も多いのはこの「会社の就業規則で禁止されているので副業ができない」というケースではないでしょうか。
僕もちなみに前職では禁止されていました。その中でバッチリやっていましたが(笑)
ちなみにご説明させて頂くと、公務員は法律で禁止されていますが一般企業の場合は就業規則で禁止されているだけなので、バレてもクビになることはありません。
バレた場合に会社での居心地が悪くなるとか、そういう場合はあると思いますのでご注意ください。
回答としましては「クビになることは少ないけどバレない方がいい」ですね。
副業=グレー・怪しいビジネスではないのか
副業でマルチやMLMの勧誘を受けた方も多いと思います。
副業などが怪しいというイメージはこういうビジネスが原因でついてしまったと言っても過言ではありません。
でも、基本的に副業は全て違法でもグレーでもありませんし、物事には全てと良い面と悪い面が絶対にあるんですよね。
僕たち人間にも良い人と悪い人っているじゃないですか。
殺人とか重い罪を犯してしまう人もいれば、積極的にボランティアもして利他精神に富んだ人もいるわけで。
でも犯罪を犯した人のせいだけで人間全てが悪者だ!とはなりません。
これと同じで怪しかったりグレーなビジネスは副業界の悪いやつらなので、これを機に副業全体に悪いイメージを持つのはやめてみることから始めてみましょう。
僕が副業でネットビジネスを選んだ理由
とは言っても、安全な副業をしたいとは思いますよね。
僕も安全に副業をしたいという思いはすごい大前提として持っていたので、インターネットビジネスを選択しました。
そもそも自分にとっての安全は何なのでしょうか。僕はここから考え始めました。
僕にとっての安全とは「会社にバレないこと・法に触れていないこと」でした。
それらを踏まえたうえで副業を選ぶとなると「ネットを使うので匿名性が高い」という特徴を持ったインターネットビジネスが最適だと思って選択をしました。
あなたにとっての安全は一体どういうものなのか、まずはそこから考えてみるとあなたに最適な副業が見つかるのではないでしょうか。
まとめ:副業は安全なものを選ぼう
今回は「人はなぜ安全な副業を求めるのか」というテーマでお話をしてきました。
安全な副業を求めるという感覚は正しいものですので、その感覚は大事にしたまま自分にとっての安全というものをまずは明確にしてみましょう。
そのうえで自分にとっての安全な要素を満たす副業を選ぶ必要があります。
そして一歩先を行く僕からのアドバイスとしては、インターネットビジネスがどんな状況の方にも最適な副業だということだけは伝えさせてください。
法に触れていないのはもちろん、マルチとは異なるので対面で人に会って営業をするということもありませんので僕のようなコミュ障には超ピッタリだったんですよね。
僕は正直に言うと営業マンでしたが人見知りなんですよね。人と喋るのは好きだけど営業という職種が大嫌いでした・・・
できれば家にこもって誰とも会わずにできる副業の方がいいなと思っていましたし、在宅でできれば会社にバレる理由もありませんでしたので。
そんなこんなでインターネットビジネスを選択したということだけに関しては、あの頃の僕を褒めてあげようと思います。
皆さんも、もし僕のような悩みをお持ちの場合はとりあえずネットを利用する副業をやってみてはいかがでしょうか。
