副業で「転売をやろう」と決めたはいいものの、仕入れはどこでしてるの?と気になる方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなあなたに向けて、基礎的な仕入先を3つと、それぞれの特徴をお伝えしたいと思います。
国内転売は2つに大別される
国内転売をやるにあたり、まず「店舗せどり」と「電脳せどり」の2つに大きく分けることができます。
今回は電脳せどりのお話になりますので、もしも店舗せどりに興味のある方は今回はあまり参考にならないのでスルーしてください。
逆に以下のような思いで、電脳せどりに興味のある方はかなり参考になると思いますので、ぜひご確認ください。
・在宅で仕事をしたい
・店舗せどりをやりたいけど仕事終わりは店が開いてない
・PC1台で完結させたい
転売の仕入れ先はここで(オススメ順)
基本的にネット仕入れはフリマやオークションサイトで行います。オススメ順に3つ紹介していきますね。
ラクマ
まず、最もオススメなのはフリマサイトのラクマ(旧フリル)です。
何と言っても手数料が安いのがポイントになります。昨年くらいまでは手数料無料でしたが、今でも3.5%という圧倒的に低い手数料になっています。
あとはヤフオクなどのオークションサイトとは異なり、フリマ形式なので価格が合えば即購入できるのがポイントです。
どうしても落札形式ですと、タイミングなどの問題で欲しい商品が購入できなかったりしますので、心が折れるのを防ぎます(笑)
メルカリ
次にオススメな仕入先がメルカリです。ご存知の方も多いですよね。
メルカリ内で買ったものをメルカリ内で転売するのは規約違反ですが、メルカリで購入したものを転売するのは大丈夫になっております。
フリマサイトなのでラクマと基本的には一緒なのですが、メルカリは手数料が10%なのでラクマよりは少し高めになっています。
それでもラクマと同様フリマ形式ですし、利益の取れる商品はゴロゴロ落ちていますので優良仕入先ですね。
何よりラクマ・メルカリ共にスマホアプリでも大流行していますので、使用したことがあるという方がほとんどだと思います。
日々のスマホをいじる延長でお金が稼げてしまうのが利点ですね。
ぜひYoutubeやゲームに充てている時間でフリマアプリを見てみてはいかがでしょうか。僕も以前は飲み会に行く電車の中でリサーチをして、その日の飲み代をペイするという技をよく使っていました。
ヤフオク
ヤフオクもメルカリと同様に手数料が10%ですが、何と言っても出品数の多さがフリマアプリの比ではありません。
比較的ユーザーの年齢層が高めなのも特徴ですが、それはつまり業者が多いということになります。
転売で稼ぎ続けていくには仕入先の確保が必要不可欠ですので、継続的に仕入れられる業者を探すにはうってつけの仕入先となっております。
そして冒頭でも述べましたが、ヤフオクはフリマ形式の出品もありますが、基本的にはオークション形式ですので商品を購入するのがラクマやメルカリより少し難しいです。
それでも、月額1000円程の有料ツール「オークファン」を使用すれば自動入札の機能などが使えるのでオススメではあります。
参考:時間の無いあなたにオススメなオークファンの使い方
月50万円を達成した秘訣
3つの仕入先をお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか。
お気付きの方も多いと思いますが、今回は主に「手数料の低さ」によって順位付けをしております。
もちろん何を重視して仕入先を選ぶかはあなた次第です。
参考までに各仕入先の特徴をまとめた表を添付しておきますね。

重視する項目はあなた次第ですが、僕はバイナリーオプションで貯金を溶かしてしまっていたので、すぐにお金が欲しいという理由から「手数料の低さ」を重視していました。
商社マン時代を思い返しても、手数料を抑えるというのは自社の利益を確保する為に最も効率的で簡単な手段だったんですよね。
なので、個人でやる場合でも優先すべきは同じポイントでした。
あとはシンプルにヤフオクのオークション形式が苦手で、すぐに商品を購入できるフリマでばかり仕入れをしていましたね。
利益の取れる商品があっても、ライバルとの入札合戦ですぐに心が折れてしまいましたので(笑)
あなたの状況や価値観に合った仕入先を、自分の得意な仕入先にできるように商品リサーチを進めていきましょう!
参考:転売ビジネスの基本リサーチ│メルカリリサーチ「初級編」