社会人として数年が経った。
今まで頑張って働いてきた。
この仕事を続ける意味って何なのだろうか・・・?
と、ふと悩んでしまう瞬間は皆さんありませんか?
僕も商社で働いていた頃は2年目〜3年目あたりにその時期がありました。
今日はそんな思いをお持ちのあなたに、迷ったらこの1点だけを考えればいいというポイントをお伝えしていきます。
この先も僕たちは仕事をしていく必要があります。それは会社員でも僕のような個人事業主でも同じです。
その長い道のりのを不透明な感情を抱えたまま走るのは辛いので、このタイミングでぜひ解決していきましょう。
仕事を続けるのはモチロンいいこと
最初にお伝えしておきますが、仕事を続けるのはモチロンいいことです。
続けることで見えてくるものもありますし、学生時代とのギャップに打ちひしがれてすぐに仕事を辞めてしまう人も多いですからね・・・
その中で仕事を続けられるというのは素晴らしいことです。世の中は継続しなければ意味のないことばかりですしね。
その点から考えると、この記事に辿り着いてくれたあなたは仕事をある程度続けてみたけど、続ける意味がわからなくなってしまったという状況だと思います。
でも実は仕事を続けているだけでかなりすごいことですので、その上で意識して頂きたいポイントを伝えたいと思います。
自分が幸せになれるかどうかだけで決めていい
それは今の仕事を続けた先に「自分が幸せになれる未来があるかどうか」だけです。
この1点だけです。
最近は「好きを仕事に」というフレーズが流行ったりもしていますが、僕はそれは少し違うと思うんですよね。
そりゃあ好きを仕事にできたらいいと思います。でも世の中はそんなに甘くねえよ!と思う方も多いのではないでしょうか。
僕もそうでした。
だからあなたにはこの1点だけで仕事を続ける意味を考えてほしいんです。
具体的に言うと「数年上の先輩」や「役職を持った上司」を見てみてください。同じ職場の先輩や上司は自分の将来の姿です。
その中でも「仕事に熱心に取り組む先輩や上司」を見るのがベストですね。
その先輩の給料や待遇をしっかりとチェックして、自分の理想と照らし合わせてみるといいと思います。
別に今の仕事がやりたいことじゃなくてもいいです。先輩や上司の姿が自分の理想像とリンクするのであればそれでいいと思います。
逆に先輩や上司の境遇が「頑張ってもこんなものなのか・・・」と、自分の理想と大きく異なる場合は今の仕事を続けるか否かを本気で考えてください。
急に会社の待遇が良くなることはありません。
会社が変わるのを待つより自分が変わる方が100倍早いです。
これは別に会社が悪いとかじゃないんですよね。
僕も自分で事業をするようになってわかったのですが、組織を経営していくことって本当に難しいんです。
誰かがすごい成績を出したから「じゃあアイツの年収を100万円上げてやろう」とか、思えたとしても中々できません。これはもう仕組みや規模の問題なんですよ。
だから、僕たちが仕事を頑張った先に望む未来が見えなかった場合はポジティブに次の働き方を考えましょう。
仕事(会社員)を続けるのは競争率が高い
あと、併せてこれだけはお伝えしたいことがあります。
それは「会社員は競争率が異常に高い」ということです。
僕がいた商社も顕著だったのですが、普通に東大やTOEIC900点超えがゴロゴロいたんですよね。学歴やスペックで言ったら僕なんかハナクソだったんですよね。
だったらシンプルに競争率が低いところで戦えばいい。
これを「逃げ」と捉えないでほしいんです。
例えば甲子園に出ようと思った時を想像してください。
激戦区の東京などでは参加校数が250校以上ですが最も低いエリアでは30校ほどです。東京は2校出れるので、単純に割合で比較しても4倍くらいあります。
でも、どこで勝ち上がったとしても行き着く先は甲子園なんですよ…!
レベルが違うとか諸々の意見はあると思います。
でも、ビジネスにおいては激戦区で戦って埋もれてしまうよりも、競争率の低い場所で戦って勝つ方が僕は幸せになれると思います。
鶏口牛後ではありませんが「大組織の末端よりも一国一城の主の方が幸せな場合もある」ということだけは覚えておいてください。
だから「続けるだけで勝てる世界」を選ぼう
だから、もしも仕事を続けるか悩んだ末に、この会社で働いていても幸せになれる未来が見えないと思ったのならば今後の働き方を考えてみましょう。
ちなみに僕は、直属の上司がマイホームを建てた瞬間に海外へトバされたのを見て諦めました。
もちろん海外転勤を受け入れれば出世はできるかもしれません。
でも県外から出てきた僕にとって、居住地という要素はそれほど軽んじていい問題ではなかったんですよね。
なので副業→独立という道を選びました。
人がどう思うかではなくて、自分がどう思うか。自分が幸せになれると思うのかどうか。
ぜひその1点だけに集中してください。
続けるだけで勝てる世界は普通にあります。
無理に競争率の高い場所で戦って疲弊してしまうよりも、真面目にやれば絶対に勝てる場所で戦いましょう。
頑張ったのに報われないなんて辛すぎます。自分の幸せを追い求める権利くらい僕たちにはあるはずですから。