この記事を書いているゆうすけと申します。
副業で電脳せどりに取り組み、
開始半年で月収50万円を超えて独立しました。
現在は物販ビジネスを自動化して
PC1台で完結する働き方を追求しています。
詳しいプロフィールはこちら
一度でも「会社を辞めたい」と思ったことのある人は全サラリーマンの90%以上です。
会社を辞めたいという相談をする時、あなたは誰にしますか?
親に相談をするという人も多いと思いますが絶対に親にだけは相談してはいけません。
会社を辞めたいなら親に相談してはいけない理由
一見、自分のことを一番親身に考えてくれそうなので「親に相談した方がいい」と思うかもしれませんが、絶対にダメです。
それはシンプルに「絶対に反対されるから」です。
そりゃあそうですよね。
だって親世代は基本的に終身雇用が当たり前の世代ですし、「会社は嫌でも続けるものだ」的な価値観を持っている人ばかりだからです。
でもこれは悪いことではないのも事実です。
ただ単に一昔前の労働とはそういうものでしたし、今ほど働き方も多様化されていたわけでもありませんので、しょうがないっちゃしょうがないんです。
もちろん両親がお若くて転職や副業、起業などに抵抗のない人であれば相談する価値はあります。
ただ、僕の両親のように60〜70代とかそこらへんの世代の人に会社を辞めると言うと100パー反対されるので気をつけましょう。
自分が辞めたいと思ったなら辞めるべきだと僕は思います。
だって僕たちは親の顔色を伺う為に生きてる訳ではないので…!
もちろん今まで育ててくれたことには心から感謝します。ただ、それとこれとは別の話です。
会社を辞めたいなら無理に心配させる必要もないし、親からしても僕らが幸せそうに生きてくれてたらそれでいいと思いませんか?
という考えのもと、僕は未だに両親に会社を辞めたことを伝えていません。笑
だって僕の人生だから。
もしも自分の決意に水を差してくるような親だったら放っておけばいいんですよ。縁を切るとか言われたら切っておけばいいんですよ。
親なんか子供が何してても心配しますからね。割り切ることも時には必要です。
こんな毒を吐きまくっていますが、僕は両親との関係は良好ですのでご安心くださいね!笑
参考:人生がつまらない20代のあなたへ│たった1つの解決策を授けます
会社を辞めたいなら相談相手は自分自身だけでいい
会社を辞めたいと相談する相手を強いて挙げるのであれば、自分自身くらいですね。
それと奥さんとか旦那さんがいるのであれば、そのあたりにはジャブくらいは打っておきましょう。
間違っても会社を辞めた経験がない友人とかには相談をしてはいけません。
会社を辞めたことがない人に相談をしても「辞めない方がいいんじゃない?」と言ってくるだけですので、わざわざ自分の決意を揺るがす人に相談する必要はないからです。
理想は誰にも相談せずに自分で決めて辞めることです。
誰かに相談をすると揺らぎます。
僕の座右の銘は「神に誓うな己に誓え」ですが、まさにこの通りだと思います。
困った時に神様が助けてくれるのであればいいですが、そんなことは絶対にありませんので自分自身に誓っていきましょう。
それでも心配になってしまうという人は僕でよければ相談に乗るのでお気軽にご相談ください。メルマガに登録してメールにそのまま返信してもらえれば大丈夫です!
