2018年に副業から個人ビジネスを始めて累計1億円以上の売上をあげてきた僕ですが、このページでは僕の「できること」と「できないこと」をお伝えしていこうと思います。
基本的にこういった情報発信ビジネスでは、できることだけを記載して
僕(私)ってこんなにすごいんだよ!
と主張するケースが普通なのですが、今回は逆に「できないこと」もしっかりと記載して、僕のことをより深くまで知ってもらえたらなと思っています。
もちろん、いいことを多めに言うのはビジネス的に何も間違っていないです。それが戦略ですからね。
僕も今の奥さんと付き合う時は、自分の悪い部分なんて一切見せませんでしたので。笑
Yusukeの「できること」・「強み」
月100万以上を稼ぐ情報発信ビジネス

僕のように稼ぐ系だったり、恋愛だったり、健康系だったり、ジャンルを問わず「Web上で情報を発信してマネタイズ(収益化)すること」を最も得意としています。
もっと簡単に言うと、インターネットを使って売上を上げたい人のお手伝いができるという感じですね。
最近だと、有名アーティストや大物女優を施術するピラティストレーナーの裏側に入ってプロデュースをしたりもしています。
ただ自分の「お金も時間も稼ぎたい」という欲望から始めた情報発信ビジネスですが、その過程で身についたスキルは、美容室や鍼灸院といったリアル店舗のビジネスのお手伝いもできます。
社会貢献性がとても高く、「世界をより良くしたい」というキレイゴトも実現できるビジネスモデルです。
どうしてもお金だけに偏ると続かなかったり、心が死んだりしてしまいますので。
会社を辞める人が続出するマンツーマンコンサルティング
基本的にコンサルはあまり多く取らないスタンスなのですが、その中でも90%以上の人は目標を大幅に達成してコンサルティング期間を終えてくれています。
もちろん「確実に東大に受からせることができる先生」がこの世に存在しないのと一緒で、全員に確実に望むような成果を出せたわけではありませんが、成果を出している比率はかなり高いです。

この人は開始2ヶ月で会社に辞表を出していましたし、僕のコンサルを受けると会社を辞める人が続出しています。
メンバーのバックグラウンドも様々で、
・世界中に拠点を持つ上場企業に勤めていた人
・有名国立大学の修士を卒業するような人
・歌舞伎町でバーを2店舗経営していたけど今は歌舞伎町を出禁になった人
などなど、非常に幅が広くて個性豊かな面々です。
今でも飲み友達みたいな関係の人がいたり、定期的に一緒に銭湯に行ったりするような人がいたり、かけがえのない経験をさせてもらっています。
自分が動かなくても収益が生まれるような自動化
自分が動かなければいけない状況だったり、手動でやっていることをシステムなどで効率化して、自動で回るようにすることも得意です。
システムに頼ったり人に頼んだり、やり方は様々ですが、この辺りは自分が楽をするにはかなり大事な要素です。
マルチでブイブイ言わせていた昔の会社の同期がいて、その友人は営業力は凄まじいのですが、自分が動かなければいけない状態がシンドいと相談を受けました。
「営業トークを動画に撮って配布すれば?」と何気なしにアドバイスしたり、その他でも削れる手間を伝えたところ、負荷が10分の1以下に減ったようでとても喜んだりしていました。

もちろんメインは自分が働かずに稼ぐ仕組み作りをしていますが、こんな風に他の業界やジャンルにも知識を応用してお手伝いをすることもあります。
この時は報酬として、とても美味しいお酒を奢ってもらいました。
少数精鋭のコミュニティ運営
同じ目標に向かって進む仲間を集めて、同じ方向を向かせて、共に大きな成果をあげていくコミュニティ運営もできます。
今も少数精鋭(10人いないくらい)の有料コミュニティを運営していて、個別コンサルティングにはない難しさや魅力が詰まっていますね。
これも全てネット上でお客さんを集めて行なうので、今流行りの「オンラインサロン」と言う方がわかりやすいかもしれません。基本的にはあれと変わりません。

もっと大規模のコミュニティ運営もしてみたいなと思う一方で、ただ数だけ集めて結局サポートが行き渡らなくなってしまうのは性格上無理なので、多分やらないと思います。
凡人の感情に寄り添うライティング
僕は名前を書けば入れるFラン大学が最終学歴です。
でも、だからこそ僕と同じように、スキルや才能も無い普通の人に寄り添えるライティングを得意としています。
元々経営者の家系とかに生まれて、幼い頃から何をしても人並み以上にできてしまう人に「起業なんて簡単だよ」と言われても、「アンタだからできたんでしょ」と思いますよね。
できない人の気持ちはできない人にしかわかりませんので、そうした部分も含めてテクニックを勉強し続けています。
あとは、一日中家に引きこもってPCを叩いて文字を書き続けることも苦ではありません。
なんだかんだでブログも300記事以上書いてきましたし、メルマガも100通以上書いてきましたし、数万字を超えるセールスレターも何本も書いてきました。
ビジネスで稼げなくなることはないですが、もしなったとしたら文豪になろうと思います。
Yusukeの「できないこと」・「弱み」
有難いことに、よく「Yusukeさんは何でもできるんですね」と言ってもらえることもあるのですが、全くそんなことはありません。
むしろできないことの方が多いです。なんせFラン大学出身ですからね。
短期的なお金儲けや裏技ノウハウ
正確に言うと「昔はできたけど今はできないこと」なのですが、一時的にお金は稼げるけど心が擦り減るようなことはできなくなりました。
特にネットビジネス業界はグレーなノウハウや規約違反の手法が多数存在し、僕もそういったやり方を繰り返していた時期もありました。
しかし、それでは何も自分に残りませんし、どこかで必ずしっぺ返しが来ます。
せっかく一度きりしかない人生なので、積み上がらないものには拒否反応が出るようになってしまいました。
自分じゃなくてもできること(雑務)
例えば税金のこととかは本当に分かりませんので、毎月税理士にデータを丸投げできるような状態にしています。
「自分がやるべきでない」と一度でも感じてしまうと、頭でわかっていても体が動かないことが多いです。
最近で言うと、出さなければいけない郵便物を3週間ほど放置してしまったり。
会社員時代にも、入社1年目の頃に部署でお局さんに「新人なんだからFAXを配りなさい」と言われた時は、頑なに配ることを拒否していました。
結果的に裏でドチャクソ文句を言われていたのですが、
と心から思っていた僕は全く気にしませんでした。
他の社員の方には迷惑を掛けてしまいましたが、こうして考えると昔から社会に適合できるわけがなかったんだなと心から思います。笑
対面セールス
これは正確に言うと「できるけどやれない」という表現が正しくて、ネット上でのセールスに慣れてしまっているので、やりたいと思えないという感じです。
ネットなら動画や文章で一度コンテンツを作ってしまえば、それが永久に動き続けてくれるので、リアルの場で何度も何度も同じ話をすることは効率が悪いと感じてしまうので無理です。
大きな案件などが決まりそうな時は頑張るとは思いますが、そもそも若干人見知りな部分もあるので、できればあまりやりたくないですね。
基本的に社会不適合者
こうしてまとめてみると、自分でもつくづく「情報発信ビジネスに向いている性格(社会不適合者)だな」と思います。
一日中家でPCを叩くヒキニートみたいな生活も苦ではないですし、文章はずっと見てられるし書いてられるし、出会い系みたいだけどネットを通じての出会いも最高に好きですし。
反対に、効率の悪いことや積み上がらないこと、自分がやる意味を見出せないことは本気でできなかったり。
おかげさまで毎日ほぼほぼストレスなどはなく過ごせていますが、ここまで来れたのは「自分の本音に従って生きてきたから」だと思っています。
生きてれば嫌なことや面倒なことってたくさんあると思いますけど、そこに対する矛盾に対して日本人はかなり鈍感です。
「我慢=美徳」みたいな風潮もありますし、気づけば大人たちは価値観を押し付けてきますからね。
そんな時に、自分の感情や本音を見過ごさないこと。これが超大事です。
もちろん自分の意見を押し通そうとすればそれなりに壁や困難も生まれます。会社を辞めようとすれば周囲から反対されたり、組織を抜けた後は自分で稼がないといけなかったり。
僕も辛い時やシンドい時は無限にありました。
しかし、そんな経験を乗り越えられたのは「常に積み上がるものだけに投資し続けてきたから」です。
グレーなノウハウや違法スレスレの手法に溺れていた時期もありましたが、短期的な目線を捨てて、自分の経験やスキルアップにお金を使いまくってきました。
その積み重ねが功を奏して、今でもこうして稼ぎ続けることができています。
ビジネスを始めた頃の知り合いは9割以上消えましたが、僕が生き残っている要因はやはり脳や知識への投資を続けてきたからだと確信しています。
ありがとううございました。