最近では副業を解禁する企業が増えたり、若くして起業する人も増えてきましたね。明らかに以前とは働き方が変わってきています。
この流れに乗ってサラリーマンの方は未来の為にも副業をするべきです。そして、起業をしたいと考えている方もまずは副業から始めるべきです。
今回はその理由の核となる部分を、僕の実体験ベースのメリット・デメリットと併せてお伝えしていきます。
いきなり独立・起業なんて危ない橋を渡る必要はありません。
僕も、副業の時期を経て石橋を叩きまくってから起業したので、まずはこの記事を読んで理論武装をしていきましょう!
Contents
サラリーマンが副業から起業するメリット
本業の収入が保険になる
まずこれが一番大きいです。
起業をすると税金面でサラリーマン時代よりも少し負担が大きくなりますので、副業で結果を出してからの起業で問題無いと思います。
僕も1年半くらい副業を続けていました。
すぐに会社を辞めてもいいくらいの状態で1年くらいヌルヌル過ごし、甘い汁を吸いまくっていました。でも吸い過ぎるのは良くないなと今なら思います。
やっぱりトレーニングをしないとぶくぶく太っていくのと一緒で、ある程度の負荷をかけていないと人としても腐っていってしまいます。
牙が抜かれるとでも言いましょうか。
本当につまんない人間になってしまったので独立を試みました。副業で月50万円以上稼いでいたのに、とてもビクビクしながら。
自分に合っているか色々試せる
副業や起業と言っても業種はいろいろあるので、まず試してみて、自分に合っているかを確認してからのコミットがオススメです。
いきなり自分にベストな副業を選べる可能性も低いのでご注意ください。
ちなみに僕も最初は楽をしようとしてバイナリーオプションで人生を変えようとしました。
結果的に貯金全てを溶かして死にかけたわけですが、FXやバイナリーをやろうか考えている方は絶対にやめておいた方がいいです。あれは確実に儲からないようになっています。
もしもいきなり独立をしたものの、選んだ業種が自分や時流に合っていなかったら、方向転換をしたくてもできないという状態になってしまいます。
そこで借金とか背負ってしまったら普通に心が折れます。
だから、会社員という立場を存分に生かしてまずは小さく始めてみる。そして小さい挑戦を繰り返して、感触や反応を確かめて、いけそうならコミットする。
これがベストです。
いきなり大き過ぎる挑戦をした結果、死にかけた僕からの心からのアドバイスをどうか受け取って頂ければと思います。
時間の使い方が学べる
「副業で結果が出ない人は独立しても結果が出ない」とこの世界ではよく言われますが、その言葉の正体は「時間の使い方が下手だと何をしてもうまくいかない」ということです。
副業は本業の後や合間に作業をします。
その「限られた時間」の中でパフォーマンスを発揮できるかどうかが非常に重要です。
もちろん独立・起業をすれば時間が生まれるので、その空いた時間を全てフルコミットすれば結果が出る可能性もあります。
でも、個人で生きていくうえではこの時間の使い方が非常に重要なんですよね。誰も怒ってくれる人がいないので、自分で全てを管理しなければいけない。
これは意外と一筋縄ではいきません。
その訓練の為にも、副業という限られた時間をどう使えるかで、独立した後も稼げるかどうかが決まっていきます。
ちなみに僕も副業時代はかなり頭を使って作業に打ち込みました。昼休みを犠牲にして作業をしたり、本業の後も深夜まで作業する日も普通にありました。
でも独立した今はどうでしょう。
朝からハイボールを飲んで1日を寝て終わらせた経験は数え切れません。
時間がたくさんあるから結果が出るわけではない、ということだけは覚えておきましょう。僕も覚えておきます。
サラリーマンが副業から起業するデメリット
飲み会を断る勇気が必要
もちろんデメリットもあります。
自分の幸せを手に入れる為の犠牲なので、デメリットかと言われると別にそんなこともないのですが、強いて言えばというレベルです。
その中でも個人的に一番大きかったのがこれですね。
僕は飲み会が好きなタイプで、毎週会社の同期や友達と飲んだくれていたのでこのような表現をしました。別にお酒が好きじゃない人は、趣味など自分の大好きなことを想像してもらえるといいですね。
例えば釣りやゲームが好きな人がいたら、その時間をカットしなければいけないと考えると非常に辛いのではないでしょうか…!
趣味は癒しの時間でもあるので、これはかなりの苦行に近いです。
でも副業で結果を出してサックリ起業してしまえば、後でいくらでもその時間は取れるのでご安心ください。
僕も毎週末の飲み会を心を鬼にして断り続けました。会社で上司に「ノリ悪いなぁ〜」と言われ続けても耐えました。
華金の夜に家で一人でパソコンに向かいながら発狂しかけた時もありました。ふと、インスタを見ると友人の乾杯しているストーリーが出てきたり…
もうヤケ酒ですよ。一人で。
それでも、その修行的な期間があるおかげで今はいつでも飲みに行くことができます。
昼から飲めちゃいますし、ただの飲み会の為だけに名古屋から新宿まで駆けつけたこともあります。ちなみに平日でした。
少しの間は大変かもしれません。だけど3ヶ月好きなことを我慢するだけで、一生好きなことし放題と考えたら、その「我慢のコスパ」は最強ではないでしょうか。
参考:ネット副業で初心者が月収10万円を稼いで感じた変化5つ
サラリーマンの副業という特権を駆使する
使えるものは使うという感覚を大事にしていきましょう。
石橋は叩きすぎるくらいでちょうどいいです。
サラリーマンという特権を利用しながら、自分に合う副業を探してチャレンジをする。そして自分に合っていると確信できたら起業する。
これが人生を豊かにする最短で最も堅実なルートです。
もしかしたら今まで働かせてくれた会社を裏切る行為だから、副業や起業は申し訳ないと思ってしまうかもしれません。
でも出会いがあれば別れはあるんです。
誰でもいずれ会社を去る時はきます。そのタイミングが遅いか早いかの違いだけなので、その辺りは割とライトめに考えてみてもいいはずです。
起業したければ副業から始めるのがベスト
メリットとデメリットを幾つか挙げさせて頂きましたが、副業や起業において正直デメリットなんて本当にないと思っています。
目に見えた結果が出るまでの期間は何かを犠牲にする必要はあるかもしれません。
でも、それは自分の人生から完全に無くなってしまうのではなくて、不思議なことに後で確実に全部戻ってくるんですよね。
時間も、趣味も、お金も。
犠牲というよりかは、確実に戻ってくるので「一旦、差し出しておく」みたいな感覚ですね。本当に投資の概念と一緒です。
ここで自分にベットできる人はこの先も稼いでいけます。
これまで頑張ってきた自分のことくらい、信じてあげてもいいのではないでしょうか。
