この記事を書いているゆうすけと申します。
副業で電脳せどりに取り組み、
開始半年で月収50万円を超えて独立しました。
現在は物販ビジネスを自動化して
PC1台で完結する働き方を追求しています。
詳しいプロフィールはこちら
せどりで実店舗などの「小売系」から仕入れている方は、その次のステップとして「卸業者仕入れ」を考える人も多いのではないでしょうか?
稼げてくると「効率」を求めるのは自然のことですからね。
とは言っても、具体的な「卸業者の見つけ方」ってあまり紹介されていませんよね。
大体みんな知っている「ネッシー」とかなので、今回は僕が本当にオイシい卸業者の見つけ方をご紹介しようと思います。
あ、別にネッシーがダメと言っているわけではありませんよ。笑
せどりのオイシい卸業者の見つけ方
①フリマから繋がる
これが一番簡単でお手軽な見つけ方ですね。
フリマアプリで同じ商品を大量に出品している人を見つけて、連絡を取って繋がります。
勘の良い人ならこれだけでわかってしまいそうですが、当時の僕みたいに「ふぇ?」と思う方もいると思いますので、少しだけ説明をします。
フリマで「専用」とか「まとめ」とかで高額出品している人を見たことがありませんか?
そのような人を見つけて繋がるというイメージです。そうした出品を見つけるには、シンプルに専用などのワードで検索をかければ出てきますね。
そこからの繋がり方は自由ですので試してみてください。
基本的にフリマ側はこうした取引をする為の場ではないので、いきなり交渉をしたり、アドレスを載せたりすると垢バンになるのでうまくやりましょう!
参考:電脳せどりの仕入れにおけるコツ③│業者を簡単に見つけるリサーチ術
②メーカーのホームページから連絡する
この手法では、まず自分が扱いたいジャンルやメーカーをある程度決める必要があります。
そんなのは何もないです!とりあえず売れれば何でもいいです!という人は、今まで売ってきて利益率の高かった商品などを思い出してみるといいでしょう(笑)
そして、それが定まったらグーグル先生の出番です。
「取り扱いたいジャンルや商品名 代理店」と検索をすると、普通に色々出てきますので、それにメールや電話で「取引させてください!」とアプローチをします。
千と千尋のここで働かせてください!ばりの勢いですね。
最初はどうしてもビビってしまいますが、断られたところで別に法律を犯しているわけでもないのでガンガンいきましょう。
小さいメーカーなら、代理店ではなくメーカーHPから直接メーカーにアプローチしてみても大丈夫です。
大きいメーカーは基本的に代理店から崩していった方が効果的です。
まとめ:クローズド(閉ざされた場)を意識しよう
よく卸業者仕入れを教えているサイトでは「ネッシー」などを紹介していますが、試してみた人ならわかると思うんですけど全然利益取れなくないですか?笑
でもこれはネッシーが悪いんじゃないんです。
なぜなら、せどらーや転売ヤーに向けて作られているわけではないからです。ネッシーは悪くありません。
なので、せどりの卸業者仕入れで稼ぎたいと思ったら今回ご紹介した2種類の方法を試してみてください。
■フリマで業者を探して交渉
■メーカーや代理店をネットで探して交渉
なぜネッシーではなく今回のような手法をオススメするかと言いますと、「ビジネスはクローズドな場所で動くものだから」です。
簡単に言うと、ネッシーなどの有名なサイトは色々な人に知られすぎているのでオイシくないということです。
オイシい情報はあまり出回らないものです。
株などもそうですよね。「あの株オイシいらしいぞ!」という情報が出回ってから買っても絶対に稼げませんからね。
ビジネスをするうえでは、あらゆる局面で「上流の情報」を手に入れるように意識していきましょう!
