この記事を書いているゆうすけと申します。
副業で電脳せどりに取り組み、
開始半年で月収50万円を超えて独立しました。
現在は物販ビジネスを自動化して
PC1台で完結する働き方を追求しています。
詳しいプロフィールはこちら
副業などもメジャーになってきた今では「せどり」というワードを聞くことも多くなってきたのではないでしょうか。
実際に僕も「せどり」で毎月100万円近い収入を得ていますが、
今回は初歩的なせどりの「基本的な流れ」と「注意点」を併せて解説していきます。
この記事さえ読めばどんなビジネスモデルなのかを簡単に理解できると思いますので、サクッと確認していきましょう!
せどりとは?そもそも何なの?
せどりとは究極シンプルに言うと「物を安く買って高く売ること」です。
そこで生まれた利益で稼ぐビジネスモデルのことですね。
せどりと聞くと何だかグレーな商売というイメージですが、そこらへんにあるお店も全て言ってしまえばせどりなので気にすることもありません。
■コンビニもスーパーも言ってしまえば全部「せどり」である
せどりとは?基本的な流れを紹介
基本的な流れとしては「仕入れて、売る」だけです。
ただ、基本的なステップは本当にこの通りなのですが、仕入れる場所や手法などによって呼び方が色々変わってきます。
中国から仕入れたり欧米から仕入れたり本当に多くの手法がありますが、今回は最もメジャーで初歩的な、国内で仕入れて国内で売る「国内せどり(転売)」をご紹介していきます。
そして国内せどりは「店舗せどり」と「電脳せどり」に分かれます。
■店舗せどり
・ヤマダ電機やブックオフなどで仕入れる
■電脳せどり
・ヤフオクやネットショップなどから仕入れる
僕が専門としているのは「電脳せどり」になるので、当ブログでは基本的にこの電脳せどりに関する情報をお届けしています。この記事も同様ですので、お間違いないようにお願いします。
店舗せどりも悪くはないんですけど、どうしても家から出る必要があるので僕は面倒に感じてしまうんですよね。
効率の良さで言ったら圧倒的に電脳ですね…!
電脳せどりの他手法をまとめた記事は別でご用意していますので、ぜひこちらもご覧ください。
参考:電脳せどりとは?3つの手法をそれぞれ注意点と一緒に徹底解説!
せどりとは?抑えておきたい注意点
注意点は幾つもあるのですが、コレだけは抑えておけというものを2つ挙げていきます。
①法に触れるジャンル
これはいわゆるチケットとか象牙とか、法に触れてアウト的なやつに気をつけましょうということです。
でもこれはリスクと言うよりも「犯罪に気をつけましょう」というレベルなので、違法になるジャンルさえ先に学んでおけば余裕で大丈夫です。
規制があったり違法になるジャンルは例えば以下のものがありますが、これ以外にもあるので、取り扱いたいジャンルを決めたら一度ググってみましょう。
・酒
・医薬品
・チケットetc.
②偽物
もう1つ気をつけたい点はコレです。
そんなに頻繁に起こることでもありませんが「せどり・転売」をしていると、確実に1回は偽物を掴まされるケースがあると思います。
偽物を売りつけてくる奴がもちろん一番悪いのですが、それを売ってしまうと販売者としての責任が問われるので気をつけましょう。
フリマなどでも偽物がウヨウヨしていますので、自分の身は自分で守れるようにこの記事で知識をつけておくのがベストです。
参考:ラクマやメルカリで偽物を見分けるチェックポイント4選【実例付き】
せどりとは「凡人が成り上がる最短ルート」
せどりには本当に色々な手法がありますが、最もオススメな手法は「国内で仕入れて国内で売る電脳せどり」です。
これは家から出れずにできるので、
副業の方なら会社や知り合いにバレることなく稼げることができますし、個人で月に数十万、数百万と稼いでいくことが可能です。
違法なジャンルや偽物などに気をつけるといった注意点もありますが、それらは気にするほどのことでもありません。
よく何かビジネスや副業をするにあたって「自分には何も資格もスキルもないし…」と思ってしまう方も多いのですが、
本気で気にする必要はありません。
僕も持っていた資格は普通自動車免許だけでしたからね。
まあそれは凡人と言えばそうなのですが、せどりは凡人に残された僕たちが経済的に成り上がる為の最短ルートだということは間違いないです。
残された人生を実りあるものにする為にも、ぜひ最短で駆け上がっていきましょう。
次の記事では、電脳せどりの中でも最もオススメする「Amazonせどりのやり方」に関してご紹介していますので、ぜひこちらも見ていってもらえる嬉しいです!
