特に月曜日、いや平日は金曜日だろうが毎日思うことがある。
仕事に行きたくない。
この感情を僕たちは何度抱くのでしょうか。
毎朝、本気で思いますよね。
でも、気持ちはノらなくてもしっかり仕事に向かっている自分がいる。顔見知りではないから決して挨拶なんてしないけれど、毎朝すれ違ういつもの顔ブレ。自分もその一員。
今回の記事では、毎朝「本気で仕事に行きたくない」と思っている方に向けて、そんな時に考えてほしいたった1つのことをお伝えしていきます。
仕事に行きたくないなんて当たり前
それは、「仕事に行きたくないという感情はいたって普通」ということです。
いや、そりゃあ行きたくないですよね。仕事。
僕も商社で働いていた頃は本気で毎朝・毎晩思っていました。そして当時は「仕事に行きたくない」という感情は悪だと思い込んでしまっていました。
皆さんもそう思ってしまうことはありませんか?
仕事に行きたくはないけど、何だかんだ出社してしまう僕たちはすごく真面目なので、「仕事に行きたくないという感情」は悪いことだと思ってしまいがちなんですよね。
でも、これだけは本気で伝えたい。
仕事に行きたくないという感情はいたって普通のこと。眠いな〜とか、腹減ったな〜とか、そういうレベルで当たり前の感情なんです。
だから、変に「自分はダメな人間だ」と思い込んでしまわないでほしいんです。
そんなことで自分を否定してしまうと、心がすごく弱っていってしまいます。ポジティブにいきましょう。あ〜!今日も安定に仕事行きたくねえ〜!くらいでちょうどいいかもしれません。
仕事に行きたくないあなたへのお願い
突然ですが、あなたに1つだけお願いがあります。
この、「仕事に行きたくないという感情」は確かに普通のことなんですが、それを放置していいかどうかはまた別の話です。
だから、まずは1日だけ仕事を休んでほしいんです。
なぜなら「仕事に行きたくないのに無理に行ってしまうと、僕たちはその感情にフタをしてしまうから」です。
朝は仕事に行きたくなかったのに「行ってみたらそんなことないわ〜」と感じるかもしれませんが、そりゃそうですよ。行っちゃってるんですから。
僕も2年くらいやってしまっていましたが、これって実はものすごくいけないことです。
仕事に行きたくないという感情が普通のことでも、それを放置するとドンドン「我慢するのが当たり前」という考え方になっていってしまいます。
このままいくと、どうなるでしょうか?
この先すべての事柄に対して、「みんな我慢しているから」という理由だけで耐えてしまう癖がついてしまいます。
それは絶対にいけません。
籠の中の鳥が飛び立つ意思を失うように、僕たちも自分の頭で考えて動くという選択肢を見失ってしまいます。
そうなると会社の給料に満足がいかなくても我慢してしまうし、上司からの評価が悪くても我慢してしまうようになります。
僕たちはそんな人生を送る為に、お母さんに産んでもらったわけじゃないんですよね。
幸せになる為にこの世に生を受けたんです。
だから、「我慢が全ていいことかどうか」については真剣に考えてほしいんです。
その為の時間を取る為にも、まずは1日会社を休んでほしい。いつだって「面倒なことはやるべきこと」なのですから。
仕事に行かないと迷惑がかかってしまう?
仕事に行きたくないけど、体が勝手に会社へ向かうんだ・・・
そんな方も多いと思います。僕も、毎朝行きたくないと思いながらも皆勤賞レベルでした。
では、なぜそんなことが起きてしまうのかというと。
僕たちは小さい頃から「人に迷惑をかけるな」と言われ育ってきました。だから 「人に迷惑をかけること=いけないこと」だと思い込んでしまいがちです。
そして、「仕事を休む=誰かに迷惑をかける」と思ってしまうから、ちゃんと仕事に行くんですよね。
しかし、決してそんなことはありません。
だって僕たちは既に呼吸をするだけで二酸化炭素を排出して地球に迷惑をかけているじゃないですか。だから根本的に人に迷惑をかけないなんて無理ゲーもいいところなんですよね。
ちなみにこれを口に出すと、ただのメンドくさい人になってしまうので心で思うだけにしてくださいね(笑)
まあ、だからと言って迷惑行為を撒き散らすのは違いますが、僕が伝えたいのは「人は生きてたら迷惑は絶対かけてしまうのだから、人の迷惑を許せる人間になろうよ」ということです。
人に迷惑をかけることを過剰に恐れるより、人の迷惑を許せる人間の方がかっこいいじゃないですか。
「なんでお前はいつもミスばかりするんだ!」と怒ってばかりの上司よりも、「俺が何とかするから、次は気をつけろよ」という上司についていきたくなるのは当然のことですよね。
だからこの記事をご覧のあなたには、ぜひ人に迷惑をかけられても許せる人間になってほしいです。
ほら、そう考えれば、なんだか1日くらい仕事を休んでも大丈夫な気がしてきますよね。
いきなり今日から休むことはできなくても、「別に最悪行かなくてもいいんだ」と思うだけですごく気持ちが楽になるはずです。
仕事に行きたくない気持ちを解決するには?
そもそもですが、僕たちは仕事に行きたくないと本気で思っているけれど、根本的に解決するには何がベストだと思いますか?
よく言われるのが転職ですが、当時の僕は転職じゃ解決する気がしなかったんですよね。
だって仕事に行きたくないんですよ。
今働いている「この会社に」行きたくないわけじゃないんですよ。別に人間関係がうまくいっていないとかそんなこともなかったですしね。
「仕事に」行きたくないんですよ。
だから、転職をしたところで仕事に行くという出社義務は残るわけで、そうなると「転職したところで何の解決にもならない」と考えていました。
そうなると選択肢は自然と絞られていきます。ちなみに僕はそうした経緯で、副業を経て独立をするに至りました。
まとめ:まずは考える時間をとってみよう
今回は仕事に行きたくないという感情はいたって普通のことなので、悪いことだと思わないでくださいということをお伝えしてきました。
ぜひ、自分がそれだけ強く抱いている感情ならば、しっかり時間を取って向き合ってみてください。
責任感が強いのは素晴らしいことなんですけど、それが原因で仕事が中々休めない人は違うカタチでもいいので時間をとってみましょう。
営業マンなら外回りで外出するフリをして、どこかの喫茶店でサボって時間をとってみましょう。
内勤の方は有給でも普通の休みなど、しっかりと考える時間をとってみましょう。
僕のように雇われないという選択肢もあります。この世界は思ったよりも広いんです。
ぜひ、自分だけは大切にしてあげてくださいね。
